ご挨拶

株式会社天竜組は、昭和28年に「個人企業 山田組」として人材派遣業を始め、昭和46年に法人格を取得し社名も天竜組に変更をして現在に至ります。
「天竜組」という社名は、創業当時から現在もお世話になっている、日本楽器製造株式会社「ヤマハ株式会社」様の担当の方から『天竜工場に入っているから天竜組にするよ』と言って頂いたことがその名の由来となりました。
先々代・先代より一貫して社のモットーとしてきたことは【いい仕事をすること】と【ご依頼いただいた皆様に喜んでいただくこと】の2つです。この精神は脈々と社員をはじめ協力業者にも受け継がれています。常にお客様の側に立ち、求められているものを共有し、それを具現化していくことが大切であると考えます。
時代は想像もつかない程のスピードで変化していきます。私たち建設業を取り巻く環境も大きく変化をしていきます。創業以来守り続けてきた精神は残しつつ、変化に対応できる柔軟性も兼ね備えなければなりません。常にお客様に満足いただけるものを提供できるよう、日々精進してまいります。更なるご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
代表取締役 山田克巳
会社概要

会社名 | 株式会社 天竜組 |
---|---|
所在地 | 〒435-0017 静岡県浜松市東区薬師町416番地 |
電話番号 | 053-421-0617(代表) |
代表取締役 | 山田 克巳 |
創 業 | 昭和28年4月10日 山田組(個人企業) |
設 立 | 昭和46年7月13日 |
資本金 | 3,000万円 |
許可番号 | 静岡県知事許可 第8478号 ISO9001取得 |
事業内容 | ・総合建設業 土木・建築・舗装・解体・埋立造成・外構工事 他 ・宅配水事業 「クリクラ浜松」 |
主要取引先 | ・静岡県 ・浜松市 ・ヤマハ株式会社 ・株式会社ヤマハリゾート ・ヤマハファインテック株式会社 ・株式会社ヤマハミュージックマニュファクチャアリング ・株式会社ソミック石川 |
主要取引金融機関 | 浜松磐田信用金庫 静岡銀行 遠州信用金庫 |
所属団体 |
一般社団法人 浜松建設業協会 |
アクセスマップ
-
電車でお越しの方
東海道本線 天竜川駅より 徒歩約10分
-
お車でお越しの方
東名高速道路 浜松I.Cより約10分
沿 革
昭和28年 4月10日 | 個人企業 山田組として創業 |
---|---|
昭和35年 4月1日 | 山田組を天竜組に変更 |
昭和46年 2月10日 | 静岡県知事登録業者となる(登録番号 (わ)8659 ) |
昭和46年7月13日 |
天竜組を株式会社天竜組として設立 初代代表取締役 山田重一 就任 |
昭和49年7月8日 |
静岡県知事許可業者となる (許可番号 第8478) |
昭和51年10月13日 | 資本金600万円となる |
昭和61年5月28日 |
資本金1,000万円となる |
昭和63年11月28日 |
2代目 代表取締役 山田一夫 就任 |
平成3年9月26日 |
資本金2,000万円となる |
平成12年6月21日 |
資本金3,000万円となる |
平成13年5月25日 |
ISO9001 認証取得 |
平成23年10月6日 |
株式会社ナック様より クリクラ加盟店として認定 宅配水事業「クリクラ浜松」営業開始 |
平成29年9月1日 |
ワークライフバランス等推進事業所として浜松市より認定 |
令和元年9月20日 |
高齢者活躍宣言事業所として浜松市より認定 |
令和元年11月22日 |
3代目 代表取締役 山田克巳 就任 |
令和2年1月6日 | 消防団協力事業所として浜松市より認定 |




当社の専任技術者および保有資格者の人数です。
資格名 | 保有者数 |
---|---|
一級土木施工管理技士 | 6名 |
二級土木施工管理技士 | 3名 |
一級舗装施工管理技術者 | 3名 |
二級舗装施工管理技術者 | 0名 |
コンクリート技士 |
1名 |
測量士補 | 1名 |
静岡県地震被災建築物応急危険度判定士 | 1名 |
資格名 | 保有者数 |
---|---|
一級建築施工管理技士 | 3名 |
二級建築施工管理技士 | 0名 |
一級建築士 | 1名 |
二級建築士 | 2名 |
給水装置工事主任技術者 | 1名 |
推進工事技士 | 1名 |
二級建設業経理事務士 | 2名 |
天竜組は、平成23年6月20日に浜松市長より「浜松環状線三ツ合橋橋脚耐震補強工事」において優良工事認定を受けました。



静岡県浜松土木事務所 優良工事認定
平成16年度 | (主)浜松環状線緊急地方道道路改良工事(道路工) |
---|
浜松市役所 優良工事認定
昭和48年度 | 細島9号線道路改良工事 |
---|---|
昭和49年度 | 薬師南排水路改良工事外6工事 |
昭和50年度 | 竜光排水路改良工事外2工事 |
昭和51年度 | 天竜川4号外1線側溝改良工事外3工事 |
昭和52年度 | 大浦町耐震防火貯水槽工事外6工事 |
昭和53年度 | 和田南都市下水路築造工事外5工事 |
昭和54年度 | 和田南都市下水路築造工事外6工事 |
昭和55年度 | 中野町16号線道路改良工事外4工事 |
昭和56年度 | 天竜川町耐震防火貯水槽工事外5工事 |
昭和57年度 | 和田南下水路築造工事外3工事 |
昭和58年度 | 和田南下水路築造工事外2工事 |
昭和59年度 | 和田南下水路築造工事外2工事 |
昭和61年度 | 中野町下水路築造工事外2工事 |
昭和62年度 |
中野町下水路築造工事外2工事 |
昭和63年度 |
中野町下水路(第1工区)築造工事外2工事 |
平成元年度 |
中野町下水路(第1工区)築造工事外1工事 |
平成2年度 | 中野町下水路(第1工区)築造工事外7工事 |
平成3年度 | 中野町下水路(第1工区)築造工事外7工事 |
平成4年度 | 中野町下水路築造工事外3工事 |
平成5年度 |
中野町支1-排水路改良工事外4工事 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(その4) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(第19工区) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(第20工区) |
平成6年度 |
北裏下水路築造工事外5工事 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(その2) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(第2工区) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(その4) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(第25工区) |
平成7年度 |
薬師4号線自歩道設置工事外2工事 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(第13工区) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(第14工区) 中野町天神幹線管渠築造工事(第42工区) |
平成8年度 |
馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(その2) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(その10) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(その13) |
平成9年度 |
北裏下水路築造工事外2工事 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(第26工区) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(その3) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(その5) |
平成10年度 |
北裏下水路築造工事 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(その4) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(第66工区) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(第85工区) |
平成11年度 | 北裏下水路築造工事外1工事 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(その4) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(第11工区) 馬込第17処理分区枝線管渠築造工事(その11) |
平成12年度 |
北裏下水路築造工事 |
平成13年度 |
和田29号外1線側溝工事改良・北裏下水路取合工事 薬師4号線外1線自歩道設置工事 馬込第17処理分区枝線管きょ改良工事(その1) 北裏6号雨水幹線管きょ築造工事(第29工区) 志都呂排水区枝線管きょ築造工事(第30工区) |
平成14年度 |
和田13号線側溝改良・北裏下水路取合工事 北裏5号雨水幹線管きょ築造工事(第24工区) 馬込第17処理分区枝線管きょ改良工事(その1) |
平成15年度 | 和田20号線道路修繕工事(その2) 馬込第11処理分区枝線管きょ築造工事(その2) |
平成16年度 |
北裏5号雨水幹線管きょ築造工事(第40工区) |
平成17年度 |
北裏6号雨水幹線管きょ築造工事(第43工区) |
平成23年度 |
浜松環状線三ツ合橋外1橋橋梁耐震補強工事 |